僕の体に電流が走った

僕の体に電流が走った

あなたの体にも電流が走る

【コロナショック】株価下落で生じるやばい影響7つ【株価下落の影響】

新型コロナウイルスにより、国・地域を問わず世界の株が大きく売られる状況が続いています。

 

NYダウは2020年2月に29,000ドルを超える史上最高値を付けましたが、2月下旬からコロナウイルスの世界経済への悪影響が意識され、わずか1ヶ月で1万ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

 

日経平均株価も同じ期間に24,000円台から16,000円台までの大幅な値下がりとなり、同じく暴落状態となっています。

 

では、株価が下がると、具体的にどんな影響があるのか?

 

この点を個人的な備忘も兼ねて、サクッとまとめてみました。

 

直接的な影響としては、大きく以下の7つでしょう。

  

消費者への影響

逆資産効果

株などの資産価値が低下し、高額商品の消費が低迷することになります。

 

⒉年金等資産の評価減

われわれの年金を運用しているGPIFの運用資産の評価が悪化します。

 

企業への影響

株主総会での取締役の更迭要求

株価が下がると株主の資産が減るため、株価に満足していない株主は「この株価は経営陣に問題がある」と考え、株主総会で取締役の解任要求を行います。

 

⒋リストラ(事業再編)の要求

同じく、株価の状況に満足していない株主は、経営陣に事業再編、人員整理などのリストラクチュアリングを要求します。

 

⒌被買収リスクが高まる

株価が低迷しているため、企業は買収されるリスクが高まります。

 

保有株(持ち合い株)の評価損

持ち合い株の評価損益は、基本的に時価で全部純資産直入法という処理方法で会計処理が行われます。文字通り、期末に時価で純資産(その他包括利益累計額)に直接算入されるため、株安は純資産額を減少させ、自己資本比率等の悪化要因になります。これはあくまでBS上の話であり、PLには影響しません。

 

⒎減損会計(子会社・関連会社株)

保有する子会社株、関連会社株、持ち合い株の株価が著しく下落した場合には、減損処理を行わなければならず、PL上で特別損失を計上しなければなりません。

 

まとめ

株価下落の影響は、大きく上記の7つあたりに集約できるかと思います。

保有株(持ち合い株)の評価損と⒎減損会計(子会社・関連会社株)については、全然サクッとまとめられてませんね。

もっと勉強して、もう少しわかりやすく説明できるように頑張ります。

 

【商品レビュー】満足するMacBook Airのケースに出会えた【サンワサプライ プロテクトスーツIN-MACPR】

本日は、最近購入したMacBook Airのプロテクトスーツがすごくよかったという話です。

 

私が普段使っているパソコンは、MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)。

このMacBook Airのケースとして、「サンワサプライ プロテクトスーツIN-MACPR」を購入したんですが、デザイン、サイズ感、価格どれもMacBookユーザーとして「完全にアリ」でした。

 

MacBookユーザーで派手さはいらないシンプルなケース、プロテクトスーツを探している方のために紹介します!

 

購入にあたり重視したポイント

デザイン

単純にデザインです。

f:id:rooney_hasegawa:20200321231636j:plain

「ザ・シンプル」なデザインですが、シンプル・イズ・ベスト。

スティーブ・ジョブズも多くのApple製品を開発するうえで、デザインはシンプルに徹したと言われています。ジョブズがシンプルにこだわったMacBookには、出来る限りシンプルで質の高いケースを合わせましょう。

 

MacBook Airとのサイズ感

とは言え、そんなケースがMacBook Airのサイズとあっていなければ、意味がないわけですが、ご安心ください。

f:id:rooney_hasegawa:20200321232055j:plain

ジャストサイズ。

f:id:rooney_hasegawa:20200321232256j:plain

MacBook Pro(2016〜2019)、MacBook Air(2018/2019)用プロテクトスーツとして売り出されているだけあり、縦、横、高さともジャストサイズです。

 

価格

アマゾンで購入しましたが、購入時点(2020年3月)で1,755円とお値段も良心的です。

参考価格は3,190円ですが、ほぼ半額近くで買えました。

 

開封

おおげさに開封とかしてますが、そもそもケースだけなので何てことはないです。

f:id:rooney_hasegawa:20200321233143j:plain

アマゾンの箱を開けると、こんな感じで入っていて

f:id:rooney_hasegawa:20200321233257j:plain

ふくろから出すと、こんな感じ。

 

使い心地は

ファスナーもないので、ファスナー部分が「カチャカチャ」と音が鳴ることもなく、ファスナーでMacBookが傷つくこともない点も気に入っています。

 

まとめ

デザイン、サイズ感、価格、使い心地どれをとっても非常に気にいってます。

MacBookシリーズのケースは意外にあまり種類も多くないなか、上記の点から「サンワサプライ プロテクトスーツIN-MACPR」は非常におすすめできる商品です。

 

【高配当株】インデックス投資と並行して、配当金投資にも挑戦する【収入増加を目指す】

 

これまでインデックス積立の運用状況を報告し、インデックス積立の有効性を書いてきましたが、最近は配当金投資の必要性も感じるようになりました。

 

今年からはインデックス積立以外にも、家計のなかで配当金投資にも資金を振り向けていきます!

 

 

配当金投資とは

配当金投資とは、明確な定義があるわけではありません。

ざっくり言うと、「企業の株を保有して、配当をたくさんもらおう」という投資手法。

 

企業の株を保有していると、基本的に半年に一度(アメリカ株は四半期に一度が多い!)、配当をもらうことができます。

 

なかでも、配当利回り(=配当額/投資額)4%以上の株が高配当株

 

配当金投資とは、こうした配当利回りの高い、高配当株を保有し、配当金を受け取る投資手法です。

 

配当金投資挑戦へのきっかけ

ひとつ断っておくと、インデックス積立の有効性を否定するつもりは全くありません。

今でも「20年、30年と長い期間を確保できるのであれば、個人にとってはインデックス積立こそが間違いなく最高の資産形成手段」と考えています。

 

しかしながら、インデックス積立は資産形成・資産拡大には最適ですが、毎月のキャッシュフローを改善してくれる投資ではありません

 

長期間インデックス積立をしていくと、評価額はどんどん増えていく一方で(いまはコロナショックで含み損ですが)、投資によって日々の収入が増えていくわけでありません。

 

言うならば、生活とは別のところにある資産がどんどん大きくなっていくイメージ。

 

そんな悶々とした考えを抱いていたとき、この記事を読みました。

kobito-kabu.com

 

まさしく、私の気持ちというか疑問に、直接答えてくれるような記事でした。

こびと株.comはこの記事以外にも、非常に有益で面白い記事が多く、日々勉強になっています。

 

この記事を読み、インデックス積立だけではなく、キャッシュフローを増やすために、配当金投資もあわせて行っていく必要性を強く感じました。

 

インデックス積立では、キャッシュフローは改善しない

記事上でも述べられていますが、インデックス積立は資産拡大を目指す投資であり、キャッシュフローは拡大しません

長期におけるインデックス積立では「日々の生活は良くならない」ということです。もう少し丁寧な言い方をすると、「日々の生活が良くなっている実感を得られにくい」ということです。長期的には資産総額そのものは拡大しているはずですから、客観的には財務状況は良くなっているわけです。これは、どう考えても喜ばしい状況です。しかし、長期積立・複利運用を前提とする限り「日常で使えるお金は全く増えていかない」のです。

インデックス積立をしないで配当金投資を実践している理由 - こびと株.com

配当金をもらうことで、安定した現金収入を給料以外からつくることができます。

高配当株は、「金持ち父さん、貧乏父さん」のいう「ポケットにお金を入れてくれる資産」、「プラスのキャッシュフローを生む資産」になるわけです。

キャッシュフローを確保するために、利益が出ているインデックス積立を途中で中途解約するのは、どうしてもハードルがあります。

 

配当金を受け取りながら毎月の収入の増加を狙っていきます。

 

インデックス積立の出口問題

仮に運良くインデックス積立で資産額1億円を達成したとしても、それまで積み立ててきた資産をすぐに解約して、現金化するようなことは私の性格上かなり難しいと思います。

 

そして、もし仮に解約しようと考えても今のコロナショックのような相場暴落時が存在することもあります。

 

その点、配当金投資は、年に2回配当というカタチで勝手に利益をキャッシュインしてくれるので、手元資金を厚くしながら利益確定も自動で行うことができます。

 

インデックス投資は、市場のセンチメントの影響をモロに受ける投資なので、取り崩している最中に大暴落が起きるととんでもない割合の損失を被ります。取り崩しを頼りに生活している場合、暴落の恐怖に怯えながら生活することになります(この点、それほど暴落に怯える必要はないという見解もあります)。また、長期に渡り形成してきたものを、ノーストレスで使用できるというのも非現実的な想定です。質素に暮らしている倹約家ならなおさらです。こういう心理があることを見過ごしてはいけないと思います。幸福感や満足感を無視した投資は、現実的ではありません。

 

インデックス積立をしないで配当金投資を実践している理由 - こびと株.com

 

 

まとめ

今回の記事では、配当金投資の魅力をまとめてみましたが、運用効率が最も良い方法は途中でキャッシュアウトをせず複利複利を呼ぶ効果があるインデックス積立です。

 

将来資金や子どもの教育資金をインデックス積立という一本の軸で準備しながら、毎月のキャッシュフロー増加を狙い配当金投資も行っていく。

両者を組み合わせた手法が理想かなと思います。

 

 

【チャンス到来】積立投信もついに評価額がマイナスに【コロナショック】

最近のコロナショックの影響を受けて、ついに私の積立投資の損益状況もマイナスに突入しました。

 

 

大荒れの株式市場

この記事は2020310日に書いていますが、前日39日の日経平均株価は20,000円割れ。NY株式市場では2,013ドル安となり、過去最大の下げ幅を記録。

2月末までは新型コロナウイルスの影響は限定的と見られていましたが、予想に反して世界各地に感染が拡大し、楽観的だった市場は一気に急降下。大幅な下落が続いています。

原油価格の急落や新型コロナウイルスの感染拡大で世界の金融市場が揺れている。9日の東京株式市場で日経平均株価が、取引時間中として約1年2カ月ぶりに2万円を割り込んだ。外国為替市場では円相場が一時1ドル=101円台まで上昇した。新型コロナによる景気減速懸念が高まっていたところに原油安や円高が追い打ちをかけ、投資家のリスク回避姿勢が強まっている。(日経新聞3月9日付夕刊)

 

金融市場が不安定な状態が続いている。9日の米国金融市場はダウ工業株30種平均が急落して過去最大の下げ幅を記録し、欧州や南米などの主要な株価指数も大幅安になった。10日の東京株式市場では日経平均株価は一時1万9000円を下回った。投資家のリスク回避の動きが継続したが、米国で減税検討と伝わると外国為替市場で対ドルの円相場が下落、日経平均も一時上昇に転じるなど荒い値動きとなった。

米国市場はほぼ全面安の展開で、米企業全体の時価総額は約2兆ドル(約200兆円)が1日に吹き飛んだ。新型コロナウイルスの感染被害が世界的に広がっているところに原油価格の急落が重なり、マネーは安全資産とされる米国債や金に殺到した。(日経新聞3月10日付夕刊)   

 

投資状況

つみたてNISA口座

iFree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)

毎月3万円、夏冬のボーナス時に+2万円

 

特定口座(課税)

楽天全世界株式インデックス

毎月2万円、夏冬のボーナス時+18万円

 

年間100万円の投信積立を行っております。

 

本日の運用状況

iFree外国株式インデックス(ヘッジなし)

評価金額  791,852円

  損益   △38,148円

 

楽天全世界株式インデックス

評価金額 1,164,321円

  損益  △103,702円

 

積立投資では下がった価格で購入できる

この10日間ほどで大幅に株安となり、私の運用状況も一気に損益がマイナスとなりました。ですが、記事にしておいておかしな話ではありますが、正直全く気にしておりません。

積立投資のいいところは、こうした価格の値下がり時にも購入が続いていくことで、平均購入単価も低下していきます。そのため、30年先を見越した長期のスパンで考えた場合、こうした株安というものはむしろチャンス到来なのです。

 

まとめ

投信積立は地味ですが、長期間続けていくことで富裕層、億万長者、億り人、ミリオネアに近く非常に有効な手段です。

引き続き、このブログで運用状況を公開していきます。

 

投信積立で億り人を目指す③ 2020年2月投信積立経過報告

こんにちは、みや蔵です。

投信積立の経過報告も3回目を迎えました。

 

前月分はこちら。

denhashi.hatenablog.com

 

20202月現在、ご存知にようにコロナウイルス問題で金融市場は大パニック。

 

当初影響は限定的と見られていたコロナウイルス問題ですが、市場予想以上に世界的に感染が広がっています。

 

投資家はリスク回避姿勢を強めNYダウや日経平均は連日値下がりが続いています。

 

世界的にリスク資産が売られている状況ですが、私の積立資産の状況をまとめてみました。

 

 

積立状況

つみたてNISA口座

iFree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)

毎月3万円、夏冬のボーナス時に+2万円

 

特定口座(課税)

楽天全世界株式インデックス

毎月2万円、夏冬のボーナス時+18万円

 

年間100万円の投信積立を行っております。

 

20202月の状況

iFree外国株式インデックス(ヘッジなし)

基準価額    15,255

投資金額 860,000

評価金額 930,194

総合損益 +70,194

 

楽天全世界株式インデックス

基準価額    11,028

投資金額 1,240,000

評価金額 1,300,502

総合損益 +60,502

 

先月と比べると、ダイレクトにコロナウイルス問題の影響を受けています。基準価額も値下がり、利益は出ていますが損益状況も悪化しております。

 

今後もコロナウイルスの感染拡大が続いていけば、株式市場は大きく値を下げることになるでしょう。

 

しかし、今後30年続けていく長期積立投資では全く気にする必要はないです。

あくまで目標は30年以上先に資産が大きくなっていることであって、むしろこうした値下がりが定期的にある方がドルコスト平均法の効果で、将来的にはプラスに働きます。

 

「継続は力なり」でコツコツ続けていくことが大切です。

 

まとめ

資産形成にはドルコスト平均法の効果を得られる投信積立が最適です。

引き続き、1か月に1回程度状況を公開していきます。

 

お金持ちの思考法を学べる「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んだ

こんにちは、みや蔵です。

 

「金持ち父さん、貧乏父さん」という本ご存知でしょうか?

本屋の資産運用のコーナーに行くと必ず置いてある資産運用のバイブル的な本です。

ずいぶん前からこの本の存在は知っていたんですが、「いつかは読まなければ、」と思いながら、手にとる機会がないまま時間が過ぎていました。

先日、オリラジ中田さんのYouTube大学でも取り上げられていたことで、思い切って購入して読んでみました。

 

非常に影響力の大きい本なので、所謂「アンチ」が多い本でもありますが、勉強になる点も非常に多いです。

 

一言で言うと、「お金持ちの思考法」を学べる本。

お金持ちを目指すうえで参考にしたいと思った箇所をピックアップしてみました。

 

f:id:rooney_hasegawa:20200226233901j:plain

 

 

資産と負債の考え方

金持ちは資産を手に入れる。

中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思いこむ。

「金持ち父さん、貧乏父さん」を語るうえで、よくテーマに上がるポイントだと思います。

私もこの本を読んで最も印象に残ったのも、ここかも知れません。

 

資産と負債の違いは、

資産は私のポケットにお金を入れてくれる

負債は私のポケットからお金をとっていく

 

オリラジのあっちゃんの言葉を借りるなら、

資産はプラスのキャッシュフローを生む

負債はマイナスのキャッシュフローを生む

 

プラスのキャッシュフローをもたらす資産を手に入れれば、日々の生活も豊かになります。

 

金持ちになりたいならば、ただ「資産を買うこと」に生涯を捧げればいい。中流以下にとどまっていたい人は負債を買えばいい。

 

資産から生み出された収入で消費する

金持ちと中流以下の人間の大きな違いは、中流以下の人間がお金を手にするとまずぜいたく品を買おうとするのに対して、金持ちはぜいたく品を最後に回すことだ。(中略) 親代々の資産家、長い間裕福な状態を続けている金持ちたちは、まず最初に資産を築く。そのあとで、資産から生み出された収入でぜいたく品を買う。

 

資産から生み出されたキャッシュフローで消費をすれば 、元金が減ることはありません。勤労所得で資産を買い、その資産によって生み出されたキャッシュフローで消費を行う。この点を忘れない。

 

本当の資産とは何か

⒈自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス

⒉株

債券

⒋収入を生む不動産

⒌手形、借用証書

⒍音楽、書籍などの著作権特許権

⒎その他、価値のあるもの、収入を生み出すもの、市場価値のある物品など

 

金持ち父さんというかロバート・キヨサキ氏が本書で勧めている資産です。

こうした資産(お金)に働いてもらい、自分を助けてもらうことが大切。

 

利益は売り方ではなく、買い方によって決まる

不動産市場や株式市場がバーゲンセールを始めると、たいていの場合それは大暴落だの反落だのと呼ばれて、消費者はそこから逃げ出す。スーパーマーケットが値上げをするとそっぽ向いてほかで買い物をする消費者が、不動産市場や株式市場が値上がりをすると買いに走る。つねに頭に入れておこう−−利益は売り方ではなく、買い方によって決まる。 

 

下がっている局面こそ、絶好の買い場となる。 

つねに頭に入れておきます。

 

まとめ

お金持ちの哲学・考え方を学べる本。今後なんども手に取り、読み返す本になりそうです。

 

Aesop(イソップ)のハンドソープが最高だ

こんにちは、みや蔵です。

みなさん、Aesop(イソップ)のハンドソープをご存知でしょうか?

友人からお祝いでもらったんですが、これすごくいいです。

 

手を洗うときはいつも水で洗って、適当にすませていたんですが、Aesopのハンドウォッシュ(ハンドソープ)に出会って変わりました。

 

Aesopのハンドソープは手を洗うのが楽しみになる感覚。

f:id:rooney_hasegawa:20200225234741j:plain

 

 

Aesopとは

Aesop、イソップと読みます。

1987年にオーストラリアのメルボルンで創業したスキンケア製品の企業で、スキンケア、ボディケアを中心に幅広い製品を展開しています。

 

創業以来、研究を重ねて得られた成分へのこだわりやデザイン性の高さから、日本でも大きな人気を集めていて、芸能人の愛用者も多いみたいです。

 

よく芸能人の自宅公開ロケなどで、洗面所にAesopが置いてあります。

 

店舗もめっちゃくちゃ、かっこいい。

f:id:rooney_hasegawa:20200225235147j:plain

Aesop大丸心斎橋店

 

使ってみた感想

私が使ってるレスリクションハンドウォッシュについての感想です。

 

香りがいい

レスリクションハンドウォッシュは、オレンジ、ローズマリー、ラベンダーの成分が配合されたシトラスな柑橘系の香りです。

ローズ系の甘い香りではないので、男性でも使いやすいと思います。

 

インテリアとしてかなりイケメン

Aesopのハンドソープは、そのまま置いても生活感のない洗練されたデザインです。

洗面所にAesop置くだけで、なんとなくスタイリッシュになります。

使い終わったあと、中身だけキレイキレイに入れ替えて使ってるって方も多いかもしれません。

 

透明なジェル状

個人的に一番気に入っているのはこれです。

ボトルをプッシュして手のひらにジェルをのせるわけですが、ジェル状のためハンドソープが容器や洗面台にこぼれることなく、清潔に保てます。液体や泡のハンドソープだとこぼれて容器が汚くなることもありますが、aesopは容器や洗面所まで綺麗に保てます。

 

友人や恋人へのプレゼントに

我が家は友人からの引越しのお祝いにAesopのハンドソープをもらいました。

男性から女性へのプレゼントとしては最高な一品だと思います。

 

まとめ

シトラスで心地いい香り、スタイリッシュなデザイン、ジェル状で使いやすい。

Aesop、最高です。