僕の体に電流が走った

僕の体に電流が走った

あなたの体にも電流が走る

【親口座から子ども口座へ】子どもの投信積立のための資金移動ルートをまとめてみた【完全自動&無料】

こんにちは、みや蔵です。

先日記事にしましたが、子どもの教育費を準備するために投信積立を始めました。

denhashi.hatenablog.com

 

子どもの口座で毎月の積立購入を行う場合に、地味に面倒くさいのが資金の出し手である[親名義の口座]から[子ども名義の口座]への資金移動方法です。

 

SBI証券や楽天証券などのネット証券は、積立代金自動振替サービスを行なっています。

 

これは普段給与振込などを受けメイン口座として利用している銀行口座から毎月定められた日に積立代金が引き落としになり、証券会社側の口座に入金されるという便利なサービスです。

例えば、普段メインバンクとして利用している銀行の口座から27日に20,000円が引き落としされ、翌月15日にSBI証券口座に入金されます。

 

本人名義の積立であれば、この積立代金自動振替サービスを使えば、なんら問題はないのですが、本人名義ではない子ども名義の積立の場合はこの自動振替サービスが使えません。

 

[親名義の口座]から[子ども名義の口座]へ完全自動かつ完全無料で行うことができる方法がありますので、まとめてみます。

 

 

資金移動のルート

まず結論を申し上げると、以下のルートで【完全自動】かつ【完全無料】で資金移動が可能です。

 

みずほ銀行[親名義口座]住信SBIネット銀行[親名義口座]ソニー銀行[子ども名義口座]→SBI証券[子ども名義口座]

 

私のメイン口座はみずほ銀行ではありませんが、便宜上みずほ銀行にしておきます。

 

ネット銀行の自動入金サービス、自動振込サービスを使い倒す

面倒くさいことは考えず、ダイレクトに

みずほ銀行[親名義口座]→SBI証券[子ども名義口座]

この自動振込設定を行えば済む問題なのですが、このルートでは振込手数料+自動送金取扱手数料が合計220円かかってしまいます。

 

 これが住信SBIネット銀行定額自動入金サービス自動振込サービスSBI証券銀行引落サービスをはさむことで、時間はかかりますが、無料かつ自動で行うことができます。

 

自動振込サービス                            

f:id:rooney_hasegawa:20200223090249p:plain

住信SBIネット銀行HP

 

定額自動振込サービス

f:id:rooney_hasegawa:20200223090029p:plain

住信SBIネット銀行HP

住信SBIネット銀行は振込手数料も無料回数がランク毎に設定されていますが、最低ランクの方でも月1回までは無料で可能です。

 

銀行引落サービス

f:id:rooney_hasegawa:20200223092415p:plain

SBI証券HP

 

未成年口座を作成できるネット銀行は限られている

天下無敵の使いやすいネット銀行でも、未成年特に15歳以下の口座を作成できる銀行は限られています。住信SBIネット銀行は15歳以下の口座開設は不可、ソニー銀行は可能でした。

 

時系列まとめ

完全自動かつ完全無料でできますが、自動でやるには少しだけタイムラグがでてしまいます。

私の事例でいくと、227日にみずほ銀行口座で引き落としされたものが、最終的に子ども名義のSBI証券の口座に入金になるのは331日です。

 

227みずほ銀行[親名義口座]引落

35日(4営業日後) 住信SBIネット銀行[親名義口座] 入金

 

310住信SBIネット銀行[親名義口座] 振込

310ソニー銀行[子ども名義口座] 入金

 

314ソニー銀行[子ども名義口座] 引落

331日  SBI証券[子ども名義口座] 入金

 

まとめ

せっかく低コストの投信積立を行っても、それ以外の部分で余分なコストがかかってしまってはまるで意味がありません。

上記ルートで自動かつ無料で資金移動ができます。 

[大学学費]子どもの教育費はインデックス投信積立で準備する[インデックス投資]

 

こんにちは、みや蔵です。

 

本日は子どもの教育費を貯めるために積立投資を始めましたという話です。

 

 

積立投資で時間を味方につけ、準備する

教育費のなかでも、非常に大きな割合を占めるのが、大学への進学費用です。

 

 私自身のケースで行くと、東京の私立大学文系学部に進学したため、

4年間の学費の合計439万円、そして自宅外での通学だったためアパート代が4年間合計で384万円(家賃8万円)ほどかかり、学費+アパート代で823万円かかっています。

 

私立大学文系学部でこの金額なので、理系や大学院に進学するケースではこれ以上に資金が必要になります。

allabout.co.jp

 

こうした莫大な資金に向け、私が取り組み始めたのは、子どもの大学進学までの18年間の時間を味方につけた投資信託インデックス積立での資金準備です。

 

投資対象は米国株式で勝負 

私は自身の老後資金のための投信積立では、

msciコクサイ指数に連動する投信(iFree外国株式インデックス)、FTSEグローバルオールキップインデックスに連動する投信(楽天全世界株式インデックス)を積立投資しています。

denhashi.hatenablog.com

 

米国以外の国が世界経済の覇権を握る可能性も考え、老後資金向けの超長期での積立は、先進国、全世界に投資する商品を選択しました。

 

一方で、運用期間が15年~20年程度になる子どもの教育費投信積立では、敢えて米国だけの商品を選びました。

 

先日あるセミナーで面白い例えを聞きました。

 

現時点でROEが高い米国企業を例えるとしたら、学力の高い優等生でありテストの点数がいい生徒。加えて、勉強(研究開発)も一生懸命しているから、更に点数(業績)が良くなっていく。

 

中国の影響力が増していることは間違いありませんが、今後15年~20年程度の世界経済の中心には必ず米国がいるはずです。今後もGAFAを中心とする米国企業の覇権が20年程度のスパンでは続くと思います。

 

米国企業の収益力は強大で、研究開発費も年々右肩上がりが続いています。

r.nikkei.com

 

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)で勝負する

投信積立の基本は

  1. 長期
  2. 分散積立
  3. 低コスト

 

この3点が非常に重要です。

 

子どもの大学入学まで18年程度期間があることを考えれば、長期は満たしており、まず負けにくくなると思います。

 

分散積立について、世界株式ではなく、米国株式で勝負するのは上記で述べた通りです。

 

そして、重要なのが低コスト

 

今回私が選択したのは、三菱UFJ-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)。

 

 eMAXIS Slimシリーズは、同じカテゴリーで出てきた商品に信託報酬で負けない業界最低水準の運用コストを目指し設計されています。事実、2019年11月には類似商品の信託報酬に対抗するため信託報酬率を0.15%→0.08%に引き下げを行なっています。

 

購入時手数料についても、SBI証券楽天証券ではノーロード(購入時手数料0円)での購入が可能なため、運用に関するコストは非常に抑えられている商品です。

 

まとめ

大学進学費用は計画的な準備が必要です。

子どもの可能性を狭めないためにも、計画的に資金を準備し、備えていきたいと思います。

また、当ブログで運用結果など公開していきます。

 

名古屋へ行ったら、ヒッコリーのジャーマンハンバーグを食べに行こう

こんにちは、みや蔵です。

タイトルの通りです。

名古屋へ行ったら、黒毛和牛ハンバーグ専門店ヒッコリーでジャーマンハンバーグを食べてください。

  

これまで経験したことのない、新しいハンバーグを味わうことができます。

 

ヒッコリーとは

f:id:rooney_hasegawa:20200211221249j:plain

 

名古屋市名東区にある国産黒毛和牛ハンバーグ専門店です。

名東区の本店含めて4店舗あります。

 

ちなみに本店以外は、以下の通り。

名古屋市名東区、本店のすぐ近くにおとなのヒッコリー

愛知県弥富市のヒッコリーウエス

愛知県豊田市にヒッコリー浄水

 

店内はログハウス風でアメリカンな雰囲気。

 私が行った土曜日のランチタイムは、カップルやファミリーが多かったです。

 

オススメはジャーマンハンバーグ

ヒッコリーで必ず食べて欲しいのは、こちら ジャーマンハンバーグ。

f:id:rooney_hasegawa:20200211222706j:plain

ハンバーグを口へ運ぶと、とても柔らかく国産和牛の肉の旨味が濃密に広がります。

 

中身はめっちゃレアです。

ハンバーグのレア(生)を想像していただいて、その10倍くらいレア(生)です。

静岡のさわやかもレアのハンバーグが美味しく有名ですが、さわやかのハンバーグを上回るレアさで、味付けとしてはより濃厚でジューシーになった感じでしょうか。

f:id:rooney_hasegawa:20200211222724j:plain

 

私はいつもジャーマンハンバーグの1.5倍サイズのスープセットを頼みます。

総額2,336円。f:id:rooney_hasegawa:20200211225845j:plain

f:id:rooney_hasegawa:20200211225925j:plain

 

どこにあるの?

住所は名古屋市名東区文教台1-1419

 

車で行かれる際は名二環上社ICから5分程。

公共交通機関の場合は、地下鉄東山線上社(かみやしろ)駅1番出口徒歩17分。 

電車の場合は、駅からは少し距離がありますので、ご注意ください。

 

定休日は木曜日。クレジットカード決済も可です。

 

まとめ

本当にオススメです。

名古屋に行かれた際は是非ご賞味ください。

名古屋駅周辺や栄にも店舗展開して欲しいです。

 

全ての会社員がiDeCoに加入できる時代がすぐそこまで来ている

こんにちは、みや蔵です。

近い将来、全ての会社員がiDeCoに加入できるようになりそうです。

自民党公明党が2019年12月に作成した税制改正大綱にiDeCoの改革案がまとめられました。2020年1月には通常国会に提出され、法案成立が目指されています。

 

現状、勤め先に企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)が導入されている企業の会社員は、原則iDeCoに加入することはできません。法案成立後は、こうした企業型DCが導入されている企業の会社員もiDeCoに加入できるようになります。

 

企業型DCが導入されている企業の従業員である私が、iDeCoに加入できるようになり、何が嬉しいのかをまとめてみました。

 

 

そもそもiDeCoとは何なのか

iDeCoとは自分で積立運用を行う個人型の確定拠出年金です。

「拠出(払込)」額が確定している個人型の年金、つまり「拠出額が確定しているだけで、受取額は拠出金の運用次第で変わりますよ」という年金です。

 

そしてiDeCoはあくまで制度の名称であって、iDeCoと言う商品があるわけではありません。

 

メリット

・掛け金が全額所得控除に算入できる→所得税、住民税が安くなる

・運用益が非課税→利益に税金がかからない

・受け取り時に税優遇あり

 

デメリット

・60歳まで受け取りができない

 

掛け金を全額所得控除に算入できる

iDeCoで支払った掛け金は全額所得控除に算入できます。

毎年11月から12月頃行う年末調整で、iDeCoの掛け金が全額所得控除に算入できます。

所得控除に算入できる=税金の課税所得が減る ということなので、所得税、住民税が安くなります。

 

ちなみにこちらのサイトでどれくらい税金が安くなるのかのシュミレーションが可能です。私の場合は、年間48,500円の節税効果がありました。

rokin-ideco.com

 

運用益が非課税

本来、投資信託や株などの金融商品は運用益に対して、20.315%の税金が課されます。

100万円が運用で120万円になり解約する場合、利益である20万円に対し税金が課され、税金部分40,360円が差し引かれた1,159,370円(=1,200,000−40,360)しか残りません。利益額が20万円程度なので笑って許せる額ですが、何千万円も出ている場合にはそれこそ税金額もうん百万円になるわけです。

 

 以下の記事では、「期間30年、年間100万円積立、MSCIコクサイ指数(円ベース)の過去30年間の平均利回り8.1%」のシュミレーションを行いましたが、3,000万円の積立額に対し、30年後には税引前で1億2,669万円になり、9,669万円が利益額になります。20%が税金で持っていかれる場合は、税金額が2,000万円近くになります。

denhashi.hatenablog.com

 iDeCoでの積立であれば、運用益が非課税になるため、上記のように税金で鬼のような金額が差し引かれることはありません。

 

iDeCoでは低コスト商品を選択できる

企業型DCでは、会社側が出してくれる掛け金に従業員自身が掛け金を上乗せできるマッチング拠出という制度があります。これ自体は素晴らしい制度なのですが、運用商品によっては全く役に立ちません。

 

企業型DCでは 、原則企業側が運用する商品を決定します。

このため、企業によっては高コスト(信託報酬の高い)の投信しか選べないことが往往にしてあります。

 

日経新聞の以下の記事では、毎月3万円、30年間積み立てるケースを概算しています。信託報酬1%の商品と信託報酬0.2%の商品を比較すると、30年後に総額で300万円以上の差が発生しています。期間が長くなれば、信託報酬の違いでこれだけの差が生じます。

www.nikkei.com

 

一方で、iDeCoでは加入する金融機関次第で自由に商品を選択できます。

 上記のような0.2%を下回るような低コストの商品も選択できるわけです。

 

まとめ

iDeCoでは、

  1. 所得控除が使えて税金が安くなる
  2. 運用益が非課税
  3. 低コスト投信を選択できる

という長期運用をしていく上で、3つの素晴らしいポイントがあります。

 

一方で、60歳までは積立額が解約できないという最大のリスクもあるので、ご注意ください。

 

【Jリーグファン必見】 那須大亮YouTubeチャンネルが面白い オススメ動画9選

こんにちは、みや蔵です。

那須大亮さんのYouTubeチャンネルが非常に面白いです。

那須さんは元Jリーガーで、2019年シーズンをもって現役を引退。2018年夏から自身のYouTubeチャンネルを始められました。YouTubeチャンネルはこれまでの所属クラブや年代別代表時代に築いた現役選手たちとのトークが中心ですが、出演される選手たちの「那須さんだから話す」という部分が感じられ、選手たちの本音に触れることができ、非常に面白いチャンネルになっています。

 

 

那須大亮さんの経歴 日本サッカー指折りのタイトルホルダー

鹿児島県出身で、高校サッカーの古豪鹿児島実業高校駒沢大学を経て2002年に横浜Fマリノスに入団。2003年にはスタメンを獲得し、J1完全優勝を成し遂げています。

 

その後、東京ヴェルディジュビロ磐田柏レイソル浦和レッズを経て、ヴィッセル神戸で現役を引退されましたが、各チームで主要なタイトルを獲得しています。前述のFマリノスでのJリーグ年間優勝、ジュビロでのナビスコ杯(現ルヴァン杯)、レイソルでの天皇杯、レッズではルヴァン杯(旧ナビスコ杯)、ACL、そして神戸時代の天皇杯。日本サッカー界指折りのタイトルホルダーです。

 

2018年夏にYouTubeを開始

那須さんは現役選手だった20187月からYouTubeを始めています。Jリーグ公式サイトでのインタビューで、YouTubeチャンネルを始めたきっかけとして、次のように話されておます。

人に何かを伝え、伝えて何かを感じてもらうことがしたかったんです。そういう思いが芽生えてきたタイミングで、共通の知り合いを通してYouTubeの会社、ライアートプロモーションを紹介してもらいました。当時、「YouTuber」というものは全然わからなかったんですが、YouTubeは言葉も残るし、それが動画として残っていく。ライアートプロモーションに所属する方の中でも、アスリートは初めてだったようです。僕の思惑とあちら側の思惑が合致して、「チャレンジさせてください」となりました。

 Jリーグ選手がどうしてYouTuberに?その裏には熱い思いが【ピッチで見せない別の顔:那須 大亮編】:Jリーグ.jp

 

チャンネル開設以降、様々な動画をアップし、我々サッカーファンを楽しませてくれています。

 

電走ブログ的那須大亮YouTubeチャンネルおすすめ動画9選

非常に面白い那須さんのYouTubeチャンネル。

なかでも電走ブログ的おすすめの動画をまとめておきます。

本当はもう少し絞りたかったんですが、絞りに絞ってこの9本になりました。 

 


【ガンバ大阪】Jリーガーの挫折とその学びとは!!?【しくじり先生風トーク!】

 


【セレッソ大阪】Jリーガーのしくじりとその学びとは!!?【しくじり先生風トーク第2弾】

 


サッカー選手は18歳のときに何をしていたのか。【酒井高徳編】

 


【親御さんも必見!】Jリーガーの親の教育とは

 


【必見】プロになる方法!サッカー部?ユース?

 


【Jリーガーの1日】躍進を続けるヴィッセル神戸の若手ホープ 古橋亨梧編

 


【6つの重要なこと】アンドレス・イニエスタが語る良いMFの条件とは!?

 


【2020年はこの選手に注目!】那須大亮が思う期待の若手ベスト3!!!

 


「ボールを持つ度にブーイング」ドイツでキャプテンまで務めた酒井は世界に何を見た?

 

まとめ

那須さんは現役時代、闘争心溢れる選手で我々サッカーファンを楽しませてくれました。今後もYouTubeを通じてこの熱い思いを全国のサッカーファンに届けてくれるのが楽しみです。

 

投信積立で億り人を目指す② 2020年投信積立経過報告

こんにちは、みや蔵です。

 

先月から行なっている投信積立の経過報告。

本日は2回目です。

 

1回目2019年12月はこちら。

denhashi.hatenablog.com

 

購入商品

購入している商品は

つみたてNISAでiFree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)

特定口座(課税)で楽天全世界株式インデックス

 

2020年1月の状況

iFree外国株式インデックス(ヘッジなし)

投資金額 830,000円

評価金額 924,505円

総合損益 +94,505円

 

楽天全世界株式インデックス

投資金額 1,220,000円

評価金額 1,319,649円

総合損益 +99,649円

 

2020年に入り米中貿易摩擦の落ち着きが見えてきた一方で、最近はコロナウイルス新型肺炎の影響が金融市場にも及び始めています。中国の経済活動の縮小による世界景気への悪影響も懸念され、その場合は株式市場も少なからず打撃を受けると思います。積立投資はそうした値下がり時は寧ろチャンスと捉え、コツコツ続けていくことが大切です。

 

日本でも低コストのインデックスファンドが浸透してきた

これまで日本で投資信託といえばアクティブファンドが一般的で、各種指標をベンチマークとするインデックスファンドは少数でした。つみたてNISAの導入頃から、この状況が変わり始め、信託報酬が0.20%代の低コストのインデックスファンドが定着して来ました。

 

インデックスファンドを積立投資しているという方はこれまではあまりいませんでしたが、最近は低コストのファンドが充実してきたこともあり、10年先、20年先にはインデックスファンドの積立で1億円以上の金融資産を築いたという方がゴロゴロ出て来ると思います。

 

まとめ

今後も当ブログで運用状況を逐次公開していきます。

但し、あくまで投資は自己責任でお願いします。

 

iPhoneのマップアプリで交通機関ではなく常時マップ(道路表示)にする方法

こんにちは、みや蔵です。

 

GoogleマップよりAppleのマップアプリの方が好きです。

 

Googleマップの方が情報量は多いですが、その分情報がごちゃごちゃしてる感じで、シンプルなAppleのマップアプリの方を使ってます。

 

iPhoneのマップアプリでは、デフォルトで鉄道路線が表示されています。

 

都内や関西、名古屋などの都市を移動するときは鉄道路線が表示される非常に便利なのですが、普段車での移動が多い方にとっては、デフォルトでマップ(道路表示)になっている方が使いやすいと思います。

f:id:rooney_hasegawa:20200127234727j:plain

交通機関表示

f:id:rooney_hasegawa:20200127234830j:plain

マップ(道路表示)

 

非常に簡単な方法で、デフォルト表示を「交通機関」ではなく、マップ(道路表示)に変更できるので紹介します。

 

①設定アプリを開きます

 

②設定アプリの中からマップを選択

f:id:rooney_hasegawa:20200127235156j:plain

③優先する交通手段の種類で「車」を選択

f:id:rooney_hasegawa:20200127235231j:plain

 

以上です。

 

10秒でできますので、車での移動が多い方は変更してみてください。